2022-09-28 11:20:00

タンパク質

こんにちは。

フィヤージュジャズダンス&ヨガスクール インストラクターのANRIです🍎

今日は「三大栄養素」の一つ「タンパク質」のお話です。

 

「タンパク質」の役割は非常に多様で

・筋肉や臓器の元になる

・ホルモンや酵素を構成する

・免疫機能の向上にも関わる 等々。。

人間の生命維持に必須な成分です。

 

「タンパク質」は、20種類のアミノ酸が結合してできていて

その中でも9種類の「必須アミノ酸」は

自分たちの体内で十分な量を合成することができないので

栄養分として摂取する必要があります。

 

しかも適当に摂ればいいというものでなく、

「必須アミノ酸」はそれぞれが全て均等にそろってはじめて

栄養素として有効利用することができるそう。

 

それは「アミノ酸の桶」と例えられるように

9種類のアミノ酸を一枚一枚の桶の板だとすると

8種類の板がどんなに長くても

たった1種類の板が短いと

その中から水は流れ出てしまいます。

 

そのような現象が「必須アミノ酸」でも起きてしまうため

体内に質のよい「タンパク質」を維持するためには

「完全栄養食」と呼ばれる「必須アミノ酸」がバランスよく配合させている

食べ物を摂取することがとても大切です。

 

具体的には

卵、牛乳、鶏ムネ肉、豚ロース、鰺、鮭など。。

サプリメントやプロテインで効率的に摂取することもできます。

 

また、摂取するタイミングも

筋肉がつくられるサイクルを意識することが重要で

 

トレーニング後は、

筋繊維の損傷

  ⇓ 

筋繊維の修復

  ⇓

筋繊維の増強

というサイクルで筋肉はつくられています。

 

特に、運動後1~2時間以内は

筋肉の成長、筋肉の疲労回復をしており「成長ホルモン」が多く分泌されます。

そのため、このタイミングで「タンパク質」を摂取することが一番大切で、

効率よく筋肉UPするためにはこの時間帯を逃すのはもったいない!!

よく、筋トレ動画等の後にプロテインを摂取するのは

そのためなんですね☺💪

 

「タンパク質」は

体重60kgの方で一日に50~60g必要と言われていますが

アスリートはその1.5倍の量が必要だそう。

習慣的にアクティブなダンス等の運動をしている方は

より意識して「タンパク質」を摂取する必要がありそうです。

 

せっかく運動しているのならば

質の良い筋肉を効率よくつくりたいですよね。

 

今回は筋肉の合成に特化したお話でしたが

ホルモンや免疫機能にも深い関りがある「タンパク質」

是非、バランスやタイミングを意識して摂取してみましょう(^^)/

 

ANRI

 

 

 

 

 

 

2022-09-23 15:00:00

腸内細菌で免疫力アップ

こんにちは。

フィヤージュジャズダンス&ヨガスクール インストラクターのANRIです🍎

今日も「腸」ネタが続き「腸内細菌」のお話です。

 

秋から冬にかけて、免疫力アップ⤴️⤴️したいですよね。

免疫力の向上のためには、ウイルスやがん細胞などと戦ってくれる、「NK(ナチュラルキラー細胞)」をはじめとする

「免疫細胞」の働きを良くすることが基本ですが、

人間の「免疫細胞」の約7割は腸に生きていると言われています。

その免疫細胞が元気に働くのは、

実は、人間の体内に約100兆個存在する

「腸内細菌」のお陰だそう。

 

「腸内細菌」は、免疫細胞を鍛えてくれる

いわば、強くなるためのトレーニング相手💪

トレーニングをクリアした免疫細胞だけが体内で活躍することができます。

 

基礎レッスンやトレーニングを頑張った分、舞台で本領発揮できる

ダンスと一緒ですよね✨

 

では、そのトレーニングを強化するために

「腸内細菌」を増やす方法は?

 

・ビフィズス菌・乳酸菌飲料を摂取する

・発酵食品を食べる

・腸内細菌のエサとなる、「オリゴ糖」や「食物繊維」を含む野菜等を多く摂る(ゴボウ、大根、蓮根など。。)

・食品添加物の多い食品を避ける(保存料で使用される「ソルビン酸」という成分が

腸内細菌の増殖を邪魔すると言われているため)

 

昨日の「腸活」で重要なことと似てますよね。

また、体温が1℃下がったら免疫力は30%下がってしまうと言われているほど、

温めることも重要不可欠。

「腸内細菌」で鍛えられた「免疫細胞」が本来の力を発揮するためには

体温を高く保って血流が良い状態でいることも大切なことです。

 

「腸」は

私達が健康に生活するためにとても大切な臓器。

「腸内細菌」と「免疫細胞」の相乗効果のためにも

腸内の環境を整えてあげましょう♪

 

ANRI

 

 

 

 

 

 

2022-09-16 12:40:00

骨とカルシウムのお話

こんにちは。

フィヤージュジャズダンス&ヨガスクール インストラクターのANRIです🍎

今日は骨🦴のお話です。

  

骨の主成分はCa(カルシウム)で、体内のCaの99%は骨の中にあり

骨はCaの貯蔵庫の役割を果たしています。

残りの1%は他の臓器や血液中にあるのですが

それらが不足すると

骨から溶けて😨💦補っています。

 

成人女性のCaの一日当たりの推奨摂取量は

約600mg~700mgとされていますが

日本人女性の平均摂取量は約500㎎と言われていて

不足しがちな方が多いようです。

 

無理なダイエット等により栄養不足となり

体内のCaが不足してしまうと

それらを毎回、骨から補充してしまうため

骨がスカスカな状態になる「骨粗鬆症」の原因になってしまいます。

 

また

「骨」も実は「新陳代謝」をしていて、

古くなり劣化した骨は「骨の新陳代謝」によって溶かされ

骨芽細胞によって新しい骨が形成されます。

エストロゲンの分泌が低下すると

「骨の新陳代謝」がうまく働かなくなることから

閉経後の女性に「骨粗鬆症」が特に多くなることは

このことが原因の一つです。

 

そんな話を聞くとCaとらなゃ!と思いますよね😨💦💦

Caは非常に吸収しにくい成分で、

食品で取り入れること以外にも

吸収を促進する「ビタミンD」の働きが大変重要だそう。

 

「ビタミンD」は

・小腸からのCa吸収を高める

・腎臓で尿として排出されたCaを再吸収する

・骨の新陳代謝の調整

などの働きがあり、

 

その「ビタミンD」の生成には 

”日光に当たる” 

  ⇓

”皮下脂肪のコレステロールに紫外線が当たる”

  ⇓

”体内でビタミンDが作られる”

 

お肌の大敵であったりと悪いイメージのある紫外線ですが

上記のようなメカニズムを見ていただくと

必要なビタミンDが生成されるために

朝日を浴びる程度は必要なことのようです。

 

 骨に悪い食べ物として

「リン」の過剰摂取が

尿からのCaの排出を促進してしまうそうです。

ファストフードやインスタント食品、スナック菓子に多く含まれていますので

それらをなるべく取らない工夫も必要です。

 

程度な運動による負荷も

新しい骨をつくる「骨芽細胞」の働きを活性化させてくれます✨

そのかいあってか

私の健康診断での「骨密度チェック」では

二十歳前後の骨密度と先生からお褒めの言葉をいただいています☺

 

食事でしっかりCaを摂取したら

適度な日光

リンを摂り過ぎないこと

そして

ダンスで骨に必要な負荷をかけて

楽しく元気に動ける健康な骨🦴をつくりましょう✨

 

 

ANRI

 

 

 6CBF1847-6F41-411F-A1A0-42D6C6FA6054.jpg

 #ウッティタハスタパータングシュタアーサナ #一本足のポーズ

 

2022-08-29 22:55:00

幸福指数とダンス

~幸福指数とダンスについて~

んにちは。

フィヤージュジャズダンス&ヨガスクール インストラクターのANRIです🍎

今日は幸福指数とダンスについてのお話です(*^^*)

 

昨日は、実に4年ぶりの念願の舞台で

クマモトダンスパフォーマンスに出演させていただきました!!

 

舞台に立って踊りを披露するのも、スポットライトを浴びるのも

マスクを外して踊るのも本当に久しぶり過ぎて

ハラハラドキドキでしたが、

ダンサーの皆様、ご家族の皆様、舞台関係者様にお力添えいただいたおかげで

フィヤージュらしい舞台が披露できたと思います(*^^*)

 

さて、タイトルにも上げていますが

 「幸福指数」について。

 

ハーバード大学の長年の研究結果によると

私達人間の「幸福」と「健康」を高めることは「良い人間関係である」ことが

科学的に証明されたそうです。

 

社会に出ると楽しいことだけではなく

頑張らないといけないこと、やらなければならないこと

辛いこと、悲しいこともたくさんありますが、

 

「目標としている舞台に立つ」「皆で作品(踊り)を創り上げる」

という、

同じ目的を持った仲間たちとのコミュニケーションが

私達の心を癒してほぐして、幸福指数を上げてくれていると感じています✨

 

だから、フィヤージュの舞台が終わった後は

皆、感激の涙であふれるのだと思います✨

 

”フィヤージュは、「私の第二の家」です”

”フィヤージュの先生は第二の「お母さん」「お姉ちゃん」です!”

と有難いお言葉をくださる生徒さんもいらっしゃいます❤

 

皆様も是非、当スクールで一緒に踊って

心も身体も健康で幸せになりましょう(*^^*)

 

ANRI

 

139A9FA8-CA17-4E8C-B2F3-2509BAA1CCCD.jpeg

 

 

 

2022-08-27 12:26:00

幼児期のダンス

 ~幼児期のダンスについて~

んにちは。

フィヤージュジャズダンス&ヨガスクール インストラクターのANRIです🍎

今日は幼児期のダンスについてのお話です(*^^*)

 

 近年、遊び場が減少していること、塾通いなどで遊び時間が減少していること、

ゲームなどの普及で体を動かさない習慣が増えていることなどから

子どもの体力が低下していると言われています。

 

大人の私達もかなりの運動不足を痛感しているくらいですから、

コロナのステイホームも影響があるかもしれませんね。

 

よく、”〇〇ちゃん運動神経いいよね~”などと耳にしますが、

 

一般的にいわれる運動神経の善し悪し、

つまり

身のこなしなどの上手さを決定する神経系の発達は

幼児期にほぼ完成すると言われています😲❕❕

 

それ以外の生理機能や、筋力・持久力などは

10歳から20歳頃の間に最も発達するため

幼児期以降もお子さんの体はどんどん成長していくのですが、

 

思い通りに自分の体を動かすことができるように

神経系を発達させるためには

この時期に、さまざまな動かし方を経験させることがとても重要だと言われています。

 

当スクールでは、2・3歳から小学校低学年を対象とした、

はじめてダンスを習うお子様向けの「キンダークラス」がございます。

 

ダンスは、耳で音楽を聴きながらそのリズムに合わせて

全身を事細かに、前後左右に、ダイナミックに、繊細に、しなやかに

本当にさまざまな動きをします。

日常生活ではなかなか行わない動きがたくさんでてきます。

 

学校の授業でダンスが取り入れられてきたことから

ダンスを習い始めるお子さんもいらっしゃいますが、

「フィヤージュでダンスをしているから学校でも上手で先生に褒められた!」

などと嬉しいお言葉もいただきます(*^^*)

 

そして

音楽に合わせて踊ったり、飛び跳ねたり、

言葉だけでなく、踊ることでの自己表現の楽しさを知ってもらうことも

ダンスで学べる大切なことだと考えております(*^^*)

 

マスク生活で、顔の表情が分かりづらい現状ですが

喜びや悲しみ、楽しさ、切なさ等々。。

今の感情をダンスで表現することは心の豊かさの発達にも繋がると思います✨

 

是非、まだ早いと言わずに!!

 

遊びの延長のようなお気持ちで

当スクールでお子さんの日常にダンスを取り入れてみてください(^^)/

 

 

ANRI